あなたには、せどりが思うようにできないとき、ありますか?
せどりを続けていると、こんなことを感じるときがあるかもしれません。
最近はamazonの出品規制や、過度な価格競争、悪質出品者による詐欺行為や、逆に悪質購入者による商品すり替え行為など、出品者を取り巻く状況は厳しくなってきています。
このような状況もあってか、自分の思うような「せどり」ができていない、、、
そんな声を最近聞いたので、自分なりの解決策というか対処法を考えてみました。
せどりのテクニックや知識をつけるといったことは、コンサルを受けるとかコミュニティに入ることで解決できると思いますが、そういった勧誘をするつもりはないので、せどりに対する意識を見つめなおす、というアプローチで僕の考えを書いていきます。
思うように仕入れられない
せどりを始めてみたものの、思うように商品を見つけられないとか、最近あまりいい仕入れ商品と出会えない、といったことは、よく聞く話です。
そうなると、自分のやり方が間違っているだろうかとか、せどりはもう飽和してしまったのだろうかなどと不安になってしまいます。
でも、以前よりも仕入れが難しくなったと感じるのは、自分のスキルが上がった証拠かもしれません。自身のスキルアップのために、仕入れのハードル(利益率や回転)が高くなってしまい、難しくなったと感じているだけの可能性もあります。
また、自分の得意なジャンル以外にも視野を広げた結果、得意分野ほど仕入れられた実感がない、ということも。これも守備範囲が広くなったのだから、自分にとってプラスしかないと考えれば、悩みではなくなるはずです。
思うように売れない
出品している商品が思うように売れない、価格競争に巻き込まれて利益が取れないという時期もありますよね。
直接の解決法ではありませんが、僕は今月、商品を「売らない」チャレンジをしています。
価格は最安値出品者よりもかなり高く設定し、なるべく商品を売らないようにしています。最安値でもなく、カートもとっていない*1商品ばかりですので、もちろん売り上げはかなり落ち込んでいますが、不思議なことにこんな状態でも売れるものは売れるので、利益率が非常に高くなっています。
やっていることといえば、例えば商品説明文や商品写真、はたまたストアの紹介文を工夫してみるといった価格面以外でストアの価値を高めるアプローチ。
客観的に自分のことを見つめなおすという作業は、商品販売に限らず思わぬ変化をもたらすことが多いなと、経験上感じています。
思うようにせどりの時間が取れない
せどりをやろうと思うのですが、本業が忙しくて、、、家事が忙しくて、、、
自分もそんな気持ちになることはよくあります。
そんなときに自分に向かって言うのであれば「言い訳するな」ですが、あなたにはそんなことは言いません。
だってあなたは毎日頑張っていますから。
大丈夫。せどりの時間がとれないということは、本業や大事なことがあって、その場所であなたが必要とされているということです。頑張っているから必要とされていて、せどりの時間がとれないのです。
せどりは自分や周りを犠牲にしてまで、やらなければいけないことではありません。
せどりは楽しいものです。もし、今せどりを楽しめていないのであれば、時期が悪いということです。
「せどり」をのんびり楽しみましょう。
なんだか偉そうなことを書いてしまったような気もしますが、言いたいことは「せどり」を楽しんで欲しいという思いです。
楽しむことができるから続けられる。そうすれば結果は自ずとついてくる。
自分はそう信じています。
現実に打ちのめされ倒れそうになっても きっと 前を見て歩く!
Perfume Dream Fighter
本日もありがとうございました(´▽`*)
応援のクリック、よろしくお願いいたします
*1:ショッピングカートボックス獲得資格を得た出品者の出品商品は、Amazon.co.jpサイト上で有利な位置に表示されることになります。